英語上級者に多読多聴が絶対的に必要な理由
Aug 05, 2021
英語上級者になっていきたいなら(さらにパワーアップしたいなら)
多読多聴をしよう!についてお伝えします。
ポイントは
- 英語の表現に『慣れている』と理解のしやすさが全然違う!
- 日本語は途中まで聞くと次に何を言われるか分かるレベルで聞いている
- 英語の処理速度を上げること
- 選ぶのを間違わない。好きなものだけーー!!
日本語は物凄い量の日本語への慣れがあるおかげで、めちゃめちゃ日本語を理解しやすいです。半分寝ていても分かるくらいのレベルに刷り込まれてる。
英語を日本語レベルに理解するのは簡単ではないけど、
でも圧倒的に普段から英語に触れる量が少ないと、
英語を聞くときに「ストレス」がかかります。
初めて聞く単語、表現がたくさんある
構えてないと聞き逃しちゃう
知っているものだけ聞ける、知らないものはずべて呪文に聞こえる
という状態になりますよね。
よくあるのは、単語だけ増やそうとがんばったり、
リスニングを伸ばそうと発音やシャドウイングを頑張ること。
両方大事でやるんだけど(シャドウイングは私はやってないのでオプション)
普段から英語を聞いたり読んだりすることで
物凄い「慣れ」と「蓄積」ができていきます。
私はそれで圧倒的に
英語の表現力(自分が話せるもの)と
英語の理解レベル具合
が伸びました。あまりリスニングとか発音の練習はしていません。
しかも、頑張って勉強とかニュースとか読んでおらず、
好きなものだけを読んだり聞いているだけ!
これを当たり前に続けていくと、英語の上級レベルを突き抜けていけるので、ぜひその時間を増やしてみてくださいね!
Youtubeで見たい場合はこちら:https://youtu.be/Pq_3oXfi7OI