無料動画講座を視聴する!

ボキャブラリー力がどんどんつく「ある検索方法」

Aug 06, 2021

こんにちは、カオリです。

 昨日の話。

Chemexというコーヒーをいれるやつが割れちゃったんですね。

Chemexってめちゃ人気のやつで、日本でも知っている人多いと思います。

 

で、chemexの「代わりに」何か別のものないかな〜と英語でググリました。

この「代わり」。どの単語を使いますか?

ちょっと考えてみてくださいね♪

 

で、結果私は最初にsubstituteという単語を思い浮かべたので、

chemex substitute とググったんです。

そしたらchemex alternatives と書かれたタイトルの記事がたくさん出てくるので、

「あ、これはalternativesか」と気付くわけです。

つまり、適当に思いつく感じのワードでググってみて、その検索結果は実際に使われているもの(サイトに書かれているもの)が表示されますよね。

そこで正しい言い方に気づいて、学んでいける。

 

さらにはそのサイトの記事を読み進めることで、alternativesという単語が何度も出てくるからどんどん脳味噌がalternativeに慣れていって、前よりも理解できるようになる流れです。

 

この流れって私はしょっちゅうやっていて、適当に調べる→正しいのが出る→なるへそ、と思う。

こんな感じで英語を使っていく中でどんどん力がついていきます!

 

ちなみに、普段のネット検索は、8割英語、2割日本語だと思います。

 

サーチすることって、基本的に生活とか仕事に関わることなので、

-zoomの使い方で困った時

-家に食べ切れないほどズッキーニがあった時

-子供の鼻血がしょっちゅう出る時

 

のようなちょっと検索したいものも英語で検索しています。

日本に特化した内容でない限り、英語で検索すると情報が多いので、それだけでも視野や世界も広がります♪

 

See you soon!
カオリ

英語上級者チェックリスト!

実践的な英語力が身についている英語上級者。彼らには具体的にどんなスピーキングの力があるのか、どんな英語スキルが備わっているのか、普段どんな行動をしているか、リストにまとめました。

ぜひ真の英語上級者かチェックしてみてくださいね!

※英語環境で英語だけでやりとりできる方向けの内容です